交通事故Traffic Accident
交通事故に遭ってしまったけど
どうすればいいのかわからない...
まずは、お気軽にご相談下さい。
当院では従来の治療と合わせて、交通事故(自賠責保険)に会われた時の対応にも積極的に取り組んでおります。
特に、院長は自賠責保険の取り扱いについての講師も勤めており、最適のアドバイスが可能ですので、まずは1度ご相談ください。

交通事故にあったら
-
1.交通事故が発生。
まずは警察・保険会社に連絡怪我の状態が軽い場合は警察に連絡し、現場検証を行ってから病院に行くことが多いです。
-
2.病院で診察
病院で診察・治療を受け、診断書を発行してもらいます。この時必ず診断書のコピーをとっておいてください。
-
3.警察署に行き診断書を提出
警察署に行き診断書を提出し、人身事故扱いの手続きをします。診断書を提出しなければ物損事故扱いとなり、自賠責保険での治療はできません。
4.治療開始
事故に合った場合、現場に近い病院に行くことが多いので、2回目以降は自分の通える病院・治療院に転院することが多いです。
5.治療終了、保険会社に連絡
相手方の保険会社の担当者と交渉、自分の保険会社にも連絡します。自動車保険とは別に各個人が傷害保険に入っている場合は傷害保険会社にも連絡してください。
ご自身で悩まずにご相談ください。
また提携している弁護士もいますので困った時はご紹介できます。交通事故に遭って、どうしたらいいの?と不安な気持ちだと思います。
上記は「車対車」の事故についての説明ですが、他にも「人対車」「車対オートバイ」など様々なケースがあり、個別の説明はしきれませんので、まずは当院をお訪ねください。
当院と病院の治療を平行して受けられても問題ありません。治療のみならず、慰謝料・保険会社との交渉・書類の取り寄せ、通院費・後遺症など…色々なアドバイスができます。
保険会社や加害者から理不尽な対応を受けないためにも、各個人の知識が必要です。
自賠責保険の講師を務め専門知識を持った担当者のいる当院での治療をおすすめします。